
〜生と死をひとつにつなぐ、世界最古の生命科学アーユルヴェーダと「森になる」〜西洋医学の基礎となったと言われる、古代インドより伝わる世界最古の生命科学、アーユルヴェーダ。脈診や舌診、そして呼吸法などは中国医学にも取り入れられて現代に至っています。そんなアーユルヴェーダの基本となる生命観や生死観などを、とてもわかりやすくお話いただきます。そして、「森になる」の考え方との共通点にも触れて頂く予定です。「森になる」もアーユルヴェーダ同様、人間と自然、生と死などの対立した考え方を、軽やかに超える仕組みを目指しています。古来から伝わる、そしてとても新しい健康観、幸福感に触れてみましょう。
▷日時:2020年11月30日月曜:20:00〜21:30
▷Zoom
▷講師:上馬塲和夫医学博士
▷参加費 1,000円(またはドネーション)
*講師プロフィールは最下段をごらんください。▷おおよその流れ
・森になる紹介:5分
・上馬塲先生講演:45分
・ブレイクアウトルーム⇒シェア:10分
・Q and A
・対談:10分
・まとめ:
【お申し込み】
ここで「参加する」をクリックしてください。
https://fb.me/e/1Rxqa9DIc
【振り込み先】
▷ゆうちよ銀行
記号:10800
番号:16679701
名義:モリニナル
▷他行より
支店名:088(ゼロハチハチ)
普通預金
口座番号:1667970
名義:モリニナル
◆ 振り込みが終了されましたら、コメント欄あるいはメッセージでその旨お知らせください。
前日にURLをお送りいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▷講師プロフィール上馬塲和夫
1978年広島大学医学部卒業。
卒業時から東西医学融合をライフワークと決め、虎の門病院内科レジデント、北里研究所附属東洋医学総合研究所、六本木クリニック、シドニー・セントヴィンセント病院肺心臓移植センター(脈診の臨床生理学的研究)、富山県国際伝統医学センター、富山大学和漢医薬学総合研究所未病研究部門客員教授、帝京平成大学ヒューマンケア学部教授を経て、現在、内閣府認証NPO法人日本アーユルヴェーダ協会理事長。一般社団法人日本アーユルヴェーダ学会理事。
一般財団法人東方医療振興財団理事。
ハリウッド大学院大学教授。
国際ホリスティックヘッドケア協会代表理事。著作、翻訳多数。
[著作]
・『新版 インドの生命科学 アーユルヴェーダ』上馬塲和夫(著)、西川眞知子(著)農文協、2017
・『アーユルヴェーダとヨーガ』第3版(補完・代替医療)、上馬塲和夫(著)、金芳堂、2016
・『今日からはじめるアーユルヴェーダ実践BOOK』上馬塲和夫(著)、西川眞知子(著)主婦の友社、2020、Kindle版あり
・『アーユルヴェーダ・カフェ―インドの医食同源にもとづくお手軽レシピ 』上馬塲和夫(著)、香取 薫(料理)、地球丸からだブックス、2010、
ほか多数。
コメント